VPN接続とは?仕組みや種類、導入するメリット・デメリットを詳しく解説

企業でサイバーセキュリティを担当している方や、漏洩が許されない情報を取り扱っている方は、「VPN」や「VPN接続」といった用語を見聞きした経験があるでしょう。しかし、「VPNとは、どのようなものか」「どのような接続方法なのだろう」とお悩みの方がいるかもしれません。

VPN接続とは、仮想的な専用線・閉域網を経由してインターネットに接続する方法で、複数拠点間でセキュアな通信を実現できます。また、出張・在宅勤務中でも、社内システムへの安全なアクセスが可能なので、社内ネットワークの構築を検討すると良いでしょう。

本記事では、VPN接続の仕組みや、4つの種類に関して詳しく解説します。スマートフォンでもVPN接続を利用できることや、VPN接続を導入するメリットやデメリットをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。


VPN接続とは

VPNとは、Virtual Private Networkの略で、インターネット上に構築される仮想的な専用線・閉域網です。日本語では、「仮想専用線」や「仮想閉域網」と訳されます。

VPN接続とは、インターネット上の拠点間をVPN(仮想的な専用回線・閉域網)を経由して接続する方法です。

VPN接続を利用すれば、複数拠点間でセキュアな通信を実現できます。また、出張・在宅勤務中でも、社内システムへの安全なアクセスが可能です。セキュリティ対策として有効なので、複数の拠点(オフィス・店舗・工場・倉庫など)がある企業は、VPN接続の利用も検討しましょう。

VPN接続に必要な要素は以下です。

  • トンネリング
  • カプセル化
  • 認証
  • 暗号化

それぞれを詳しく説明します。


トンネリング

トンネリングとは、公衆回線で結ばれた拠点間を仮想的な専用線(トンネル)でつなぐ技術です。

トンネル内の通信内容は、外部から覗けません。インターネット回線を使用している場合でも、第三者による通信の傍受を回避して安全にデータをやり取りできます。


カプセル化

カプセル化とは、パケット(通信用に分割されたデータ)を別の形に変換して秘匿性を向上させる技術です。万一、トンネリングによって構築された仮想専用線に侵入されても、カプセル化されたデータに関しては内容を秘匿できます。

手紙を封筒に入れて送るイメージであり、封筒を開封しない限り、手紙に書かれている内容は読めません。封筒に入れられた手紙の場合と同様に、カプセル化されたデータも守られます。


認証

認証とは、トンネリングされた通信経路にアクセスする利用者が正当な権限を有することを確認するプロセスです。

トンネリングによって仮想的な専用線が構築されても、出入口が誰でも入れる状態では意味がありません。身分や権限をチェックする仕組み(認証システム)により、利用者であることを証明できた者のみを通信経路にアクセスさせ、不正アクセスを防止します。

なお、認証システムは、IDとパスワードの入力、シングルサインオン、ワンタイムパスワードなど、多様な方法があります。


暗号化

上記3つの要素によってセキュリティが向上しても、認証を突破されるリスクを完全に排除できません。そこで、認証が突破された場合でもデータを解読されないように、「暗号化」を実施します。トンネリングされた通信経路で送受信するデータを、解読できない形式に変換することで、情報漏洩を大幅に下げられます。

主に以下に示す2種類の方法が用いられます。

  • SSL-VPN
  • IPsec-VPN

SSL-VPNは、セッション層で暗号化を実施する方法です。ブラウザに標準搭載されているSSLを利用するため、容易に暗号化できます。リモートアクセスの許可や制限が可能で、外部からの不特定なアクセスを制御しやすく、導入コストを抑えられる点がメリットです。

IPsec-VPNは、IPネットワーク上でセキュリティを確保するためのプロトコルです。IPパケットの暗号化を実施し、通信経路上でデータが改ざんされているか否かがチェックできます。専用ソフトウェアが必要であるものの、安全性が高いことが魅力です。

比較的高速な通信が可能であり、複数拠点間でのやり取りに適しています。


VPN接続の種類

VPN接続には、以下に示す4つの種類があり、種類ごとに通信品質や通信速度、セキュリティの水準が異なります。比較的低コストで導入できるものもあれば、大きなコストがかかるものもあります。

  • インターネットVPN
  • エントリーVPN
  • IP-VPN
  • 広域イーサネット(イーサネットVPN)

種類ごとの特長を踏まえて、自社に適したVPN接続を選択しましょう。


インターネットVPN

インターネットVPNは、一般的なインターネット回線を利用する手法です。低コストでVPN環境を構築できますが、オープンなネットワークを利用するため、セキュリティ面でリスクがあります。

また、ユーザーの利用状況によって通信速度が変化する「ベストエフォート型」の回線を利用するため、通信品質や通信速度にも課題があります。混雑している時間帯には通信が途切れたり、データの送受信に時間がかかったりする可能性があります。


エントリーVPN

エントリーVPNは、通信事業者が提供するサービス(光回線など)を利用して閉域網(クローズネットワーク)を構築する手法です。比較的安価なブロードバンド回線を利用し、専用線よりも低コストで導入できます。

閉域網 (クローズネットワーク)とは、特定の利用者だけがアクセスできるネットワークです。通信事業者と契約を結んだ人物・企業・団体以外は利用できないため、インターネットVPNよりもセキュリティが強化されます。

なお、専用線を利用していない点はインターネットVPNと同じです。光回線などを利用している場合、エントリーVPNでも通信の逼迫・遅延による影響を受ける場合があることにご留意ください。


IP-VPN

IP-VPNは、通信事業者が提供する独自の閉域IP網(レイヤー3)を利用する手法です。通信事業者によって監視されており、通信品質や通信速度が安定しています。また、DDoS攻撃に晒される危険性があるパブリックゲートウェイを避けて接続でき、セキュリティ面にも優れています。

ただし、インターネットVPNやエントリーVPNに比べて高コストになりやすいです。


広域イーサネット(イーサネットVPN)

広域イーサネット(イーサネットVPN)は、通信事業者が所有するイーサネット網(レイヤー2)を使用し、物理的に離れている拠点のLANをつなげて、ひとつのLANとして利用するネットワーク技術です。

IP-VPNよりもカスタマイズ性が高く、プロトコルに制限がありません。ネットワークに関する専門的な知識・スキルを有するスタッフが在籍している企業であれば、自社のニーズを踏まえて高品質なネットワークを構築できます。

4種類のなかで、最もコストがかかりますが、複数拠点がある企業や金融機関やメディアなど、ネットワークの重要度が高い企業には、広域イーサネット(イーサネットVPN)がおすすめです。


iPhoneやAndroid端末でもVPN接続を利用できる

企業によっては、営業や出張などで多くのスタッフがオフィスにいない状況が発生するケースもあるでしょう。電車などで移動している場合や歩いている場合は、パソコンを利用できず、スマートフォンの利用を余儀なくされることもあります。

VPN接続は、パソコンだけではなく、スマートフォン端末(iPhoneやAndroid)でも利用できます。iPhoneの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playから専用アプリをダウンロード・インストールすることで、VPN接続を利用可能です。

電車や徒歩移動によってパソコンを利用できない状況の場合には、スマートフォンでのアクセスのVPN接続を利用し、安全確保を促すと良いでしょう。


VPN接続を導入するメリット

VPN接続には、次のようなメリットがあります。

  • 複数拠点間でセキュアな通信を実現できる
  • 出張・在宅勤務中でも社内システムへの安全なアクセスが可能

複数の拠点がある企業や、出張するスタッフや在宅勤務者が多い企業は、導入を検討しましょう。


複数拠点間でセキュアな通信を実現できる

VPN接続では、トンネリング・カプセル化・認証・暗号化といったセキュリティ対策が講じられるため、通常のインターネット接続に比べて安全です。

複数の拠点(オフィス・店舗・工場・倉庫など)を有する企業は、拠点間通信のセキュリティを向上させるために、VPN接続が可能な環境を構築しましょう。


出張・在宅勤務中でも社内システムへの安全なアクセスが可能

VPN接続すれば、出張や在宅勤務などでオフィスにいない場合でも、安全に社内システムにアクセスできます。

なお、電車や徒歩で移動している場合はパソコンを使用できませんが、VPN接続はスマートフォンからでも利用可能です。迅速かつ安全にスマートフォンからも社内システムにアクセスできて便利です。

また、オフィス外からも業務の遂行に必要な情報を共有できるため、業務が効率化され、生産性が向上するでしょう。


VPN接続のデメリット

VPN接続を導入すると、対策しない場合に比べてセキュリティの水準が向上します。ただし、VPN接続の種類によっては、以下に示すデメリットもあることにご留意ください。

  • セキュリティリスクがゼロではない
  • 通信の品質・速度が低下する場合がある

それぞれに関して詳しく説明します。


セキュリティリスクがゼロではない

インターネットVPNはオープンネットワークを利用するため、誰もが侵入を試みることが可能であり、セキュリティリスクがゼロではありません。

従業員に情報リテラシー教育を実施しないまま導入すると、マルウェアの感染や乗っ取りの被害を受け、情報漏洩につながりかねないので注意しましょう。インターネットVPN以外のVPN接続でも、設定をミスしたり、端末を紛失したりすると、情報漏洩が起こる可能性があります。

なお、VPN接続を利用するだけではなく、それ以外のセキュリティ対策を実施することも大切です。具体的には、「推測されにくいパスワードを設定する」「パスワードを他者に教えない」「メールの添付ファイルを安易に開かない」といった対策を講じましょう。


通信の品質・速度が低下する場合がある

インターネットVPNやエントリーVPNの場合、通信品質が保証されないことにご留意ください。

利用者が増加する時間帯には回線が混雑し、通信の品質や速度が低下する可能性があります。災害発生時など、何らかの理由で突発的にアクセスが急増すると、通信が困難な状況に陥るかもしれません。


VPN接続サービスを探すなら「情報セキュリティ EXPO」へ

RX Japanが主催する展示会「Japan IT Week」内の「情報セキュリティ EXPO」では、様々な企業のVPN接続サービスが展示されます。

企業でVPN接続サービスの導入を担当している方は、ご来場の上、情報を収集してはいかがでしょうか。また、VPN接続サービスを提供している企業の場合は、新規顧客開拓のために、ぜひ出展をご検討ください。

下表に、開催地域・開催場所・日程をまとめました。



VPN接続を導入し、拠点間で安全に通信できる環境を整えよう

VPN接続とは、インターネット上の拠点間をVPN(仮想的な専用回線・閉域網)で接続する仕組みであり、セキュリティ対策として有効です。4つの種類があるので、特長を比較し、自社に適したタイプのVPN接続を導入しましょう。

なお、VPN接続サービスをお探しの場合は、RX Japanが主催する展示会「Japan IT Week」内の「情報セキュリティ EXPO」にご来場の上、情報を収集してはいかがでしょうか。また、VPN接続サービスを提供している企業の場合は、ぜひ出展をご検討ください。

「Japan IT Week」詳細はこちら


▶監修:大岩俊之氏

プロフィール:家電製品総合アドバイザー
理系出身の元営業マン。大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職し、のちに電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、自動車部品メーカーや家電メーカー向けの法人営業を経験。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動開始。TBSラヴィット!や東海地区のテレビ番組に「家電の達人」として出演した経験を持つ。現在は、家電製品アドバイザー資格試験のeラーニング講師も務める。