AI・業務自動化 展 来場案内
会期:2025/5/28(水)~30(金)
会場:ポートメッセなごや 第3展示館
時間:10:00~17:00
(部長職以上の方は、VIPにてご登録いただけます)
AI・業務自動化 展とは
今まで人が行っていた業務を、主にAIを活用して「自動化」するソフトウェアや関連サービスが出展する展示会です。
RPAやチャットボット、AI-OCRが代表的ですが、最近では生成AIのビジネス利用を支援するサービスが多く出展しています。2017年より開催しており、業務の効率化、コスト削減、品質向上を目指す企業にとって、新しい技術やサービスの情報を得る絶好の機会となります。
出展対象製品
下記のメーカー、システムインテグレータ
- 生成AI/RAG活用
- AIエージェント
- AI-OCR
- RPA
- チャットボット・対話AI
- 画像処理AI・物体認識AI
- 自然言語処理AI・音声処理AI
- データ分析/予測AI
など
来場予定者
企業・官公庁・団体の下記部門の方
- DX推進・情報システム
- 経営者・経営企画・業務改革
- 経理・総務・人事
- マーケティング
- 開発・生産
など
開催情報(名古屋展)
特別企画
会場案内図
おすすめカンファレンス
※2025年5月頃公開予定です
AI・業務自動化 展でできること
展示会には多くの企業が出展しています。各企業の戦略や今後の展望を知ることで、新たなビジネスチャンスを見つけ、自社の戦略を見直す助けとなります。ネットワーキングの場としても有用ですので、業界内のコラボレーションやパートナーシップ構築に役立ちます。効率的な情報収集で展示会参加の効果を最大化しましょう!
情報収集
新製品や技術を展示している企業も多く、競合分析や市場動向の理解を深めるのに最適です。会場を歩くだけでも非常に多くの情報が手に入ります。
導入検討
気になる製品・ソリューションは、その場でデモを試すことができます。自社の課題・導入イメージ・金額などを、その場で専門家に直接相談できます。
トレンド把握
会場内で行われているカンファレンスやセミナーは、トレンド把握に絶好の場です。普段会えない講師や企業の話をじっくり聴講することができます。
来場の流れ
来場方法が新しくなり、どなた様も必ず来場登録が必要となります。
入場バッジをカラー印刷のうえ展示会場にお持ちいただくと、受付に並ばずにご入場いただけます。
(展示会場にも印刷機をご用意しております)
ステップ1
PCまたはスマホより来場登録
ステップ2
来場者バッジをカラーで印刷
当日会場でも印刷可能ですが、スムーズにご入場頂くため、予め印刷してご来場頂くことを推奨しています。
ステップ3
バッジを持って展示会場へ
よくある質問
来場に関する、よくある質問をまとめました。
名古屋展(5月)@ポートメッセなごや
来場登録受付中!
会期:2025/5/28(水)~30(金)
会場:ポートメッセなごや 第3展示館
時間:10:00~17:00
(部長職以上の方は、VIPにてご登録いただけます)